
はじめに
付き合うまではドキドキわくわく、すべてが新鮮で幸せいっぱい!
でも、恋人ができたあとに何気なくやってしまう“NG行動”が原因で、関係がギクシャクしてしまうことも…。
恋愛は「付き合ってからが本番」とも言われます。
今回は、恋人ができたら“やってはいけないこと”をランキング形式でご紹介!
あなたはいくつ当てはまる?チェックしながら、長続きする恋のコツを見つけましょう♡
🥇第1位:束縛しすぎる
「今どこにいるの?」「誰といるの?」「なんで返信遅いの?」
愛情の裏返しとはいえ、過剰な干渉や束縛は、相手の自由を奪ってしまいます。
大切なのは“信頼”。
お互いが自立しながら支え合える関係を目指しましょう。
🥈第2位:連絡の頻度を押し付ける
「毎日電話してほしい」「即レスじゃないと不安」など、
自分のペースだけを押し付けるのは要注意。
恋人同士でも、生活リズムやLINEの使い方には個人差があります。
相手のスタイルも尊重して、心地よいペースを探していくことが大切です。
🥉第3位:他人と比べる
「○○ちゃんの彼氏は毎週デートしてるのに…」
「インスタ見て!あのカップル超ラブラブじゃん!」
SNSで“理想のカップル像”を見すぎて、現実の相手に不満を持つようになっていませんか?
恋愛に「正解」はありません。ふたりのペースや関係性を大切にしましょう。
第4位:相手に尽くしすぎる
「全部やってあげたい」「嫌われたくないから我慢…」
そんなふうに自分を犠牲にしてしまうと、バランスの悪い関係になってしまいます。
恋愛は“対等”なもの。
無理しすぎず、素直な自分でいることも大切です。
第5位:気持ちを言葉にしない
「好きならわかるでしょ?」「察してほしい…」
という気持ち、わかります。でも、言葉にしないと伝わらないことってたくさんあるんです。
「ありがとう」「ごめんね」「大好き」
シンプルな言葉でも、心が伝わる魔法になります。
第6位:すぐに将来の話をしすぎる
付き合って間もないのに、「結婚するなら〇〇が条件」など将来の話を重く語ってしまうと、
相手がプレッシャーを感じてしまうことも。
真剣な気持ちは素敵ですが、段階を踏むことも信頼関係を築くうえで大切です。
第7位:感謝を忘れる
一緒にいることが当たり前になってくると、「ありがとう」や「嬉しい」の言葉が減ってしまいがち。
でも、恋人にとっても自分の存在が認められていると感じることはとても大切。
日常の中でこそ、感謝を伝えることが愛を深めます。
第8位:自分の時間を捨ててしまう
恋人中心の生活になりすぎると、友達や趣味、自分の時間を失ってしまうことに。
恋愛だけに依存するのではなく、ひとりの時間も大切にすることで魅力も高まります。
第9位:不安や疑いをため込む
「なんか怪しい…でも聞きにくい…」とモヤモヤをため込み続けるのは、信頼を壊す原因に。
不安や不満は素直に話し合える関係こそ理想。
“ちゃんと話せるふたり”は、どんな壁も乗り越えられます。
第10位:相手を変えようとする
「もっと○○してくれたらいいのに」
「なんで○○できないの?」といった“改善要求”は、相手の自己否定に聞こえてしまうことも。
恋愛はお互いを受け入れ合うもの。
理想通りじゃなくても、その人らしさを認めることで関係は穏やかに続きます。
おわりに
恋人ができた直後は、幸せすぎて周りが見えなくなることも。
でも、恋を長続きさせるためには「ちょっとした気づかい」が何より大切なんです。
今回のランキング、あなたはいくつ当てはまりましたか?
相手を思いやる気持ちと、自分らしさのバランスを大切にして、ふたりの関係をもっと素敵なものにしていきましょう♡
コメント